ライティング

【ライティングスピードUP】文章を早く書くコツ10選

この記事は以下のような人におすすめ!

・文章を早く書きたい人
・文章の書き方を知りたい人
・文章を早く書くコツを知りたい人

この記事では、「文章を早く書けるようになりたい方」に向け、
「文章を早く書くコツ」について初心者でも分かりやすく解説していきます!

「文章を書くのが遅くて困っている」と感じることはありませんか?

また、「どんな順序で書いていけばいいかわからない」と思うことありませんか?

ブログ、資料、コラム記事など、締め切りが迫っているときにスムーズに文章を仕上げるのは難しいですよね。

僕も、何を書いたらいいか分からず、色々考えすぎて結局全く進まず1日が終わることがあります。

ただ、今回紹介するコツを取り入れることで、書く時間を短縮し、もっと自信を持って文章を書くことができるようになります。

ぜひ、取り入れてみてください!

文章を早く書くコツ10選

明確な目標を設定する:ターゲット設定

まずは、読んで欲しい人、「ターゲット」を決めます。

ターゲットの悩みに合わせた内容を記事にしていくというシンプルな考えを持つことが大切です。

  • 「どんな人に読んで欲しいのか」
  • 「読んで欲しい人はどんな悩みを抱えているのか」

「この記事を読んでどんな感情や解決、行動をしてほしいのか」の目的や目標設定をすると記事のゴールがつかめます。

自身のブログコンセプトに合わせたターゲットがあるかと思うので、そのターゲットに合わせた悩みを解決する記事を書く、もしくは、記事ごとにターゲットを変えるでも大丈夫です!

ブログを始める前に知っておきたい!初心者でもできるコンセプト設計とは? この記事では、「ブログをこれから始める初心者」に向け、「コンセプト設計」について解説していきます! 「コンセプト」は、なん...

先に情報収集をする:リサーチ

どんな内容の記事を書こうか決めたら、いきなり書き始めるのではなく、先に「リサーチ」をしてみましょう!

同じ内容で書かれてる記事が世の中には沢山存在するかと思います。

また、ターゲットがどんなキーワードで検索するかを想像して、同じように検索をしてみたり、出てきた記事がどんな見出しや内容を書いてるかをリサーチすることが重要です。

自分の知ってる専門的なことは書きやすいかと思いますが、そうでない初めて知ることはある程度知識をつける必要がありますよね。

もちろん、読書も大切ですが、検索をして上位表示している記事が読者にとって有益な情報が詰まっている証なので、ターゲットのニーズを確かめるということも大切です。

文章のフレームワークを使う:PREP法など

「フレームワーク」を使うと、文章を書くのがぐっと楽になります。情報をフレームワークに当てはめるだけで済むので、「どこから手をつけよう」「一文目はどうしよう」といった悩みがなくなります。

例えば、「PREP法」というフレームワークがとても便利です。

PREP法の要素

Point(結論)
Reason(理由)
Example(具体例)
Point(結論)

この方法は、まず結論を伝え、その後に理由や具体例を説明し、最後にもう一度結論を述べる。
最初に結論を示すことで、読者はすぐにテーマを把握できるので、記事を読み進めるのがスムーズになります。

フレームワークは、文章を整理するだけでなく、質を高めるためにも役立ちます。
速く書くための強力なツールとして、ぜひ活用してみてください。

もっと詳しい情報については、以下の記事をチェックしてみてください!

また、PREP法以外の文章術にも記事があるので、ぜひ、ご覧ください!

初心者必見!PREP法を使って伝わりやすい文章を書くコツ【例文あり】 この記事では、「ブログ記事をこれから書く人」に向け、「PREP法を使った文章術」について解説していきます! 文章を書くとき...
集客に効果的な文章を書く方法「QUESTフォーミュラ」を解説
QUESTの法則(QUESTフォーミュラ)で集客に効果的な文章を書く方法!初心者向けガイド この記事では、「集客に効果的な文章を書きたい人」に向け、 「QUESTの法則(フォーミュラ)を使った文章術」について解説してい...

アウトラインを作成する

書き始める前に主要なポイントを整理して「アウトライン」を作成しましょう。

アウトラインとは

記事の内容や構成をあらかじめ整理するための設計図のことです。
アウトラインを作ることで、記事を書く際の方向性が明確になり、スムーズに執筆を進めることができます。

アウトライン(見出し構成)を作成すると、記事を書くスピードがぐっと上がります。

「何を書こうかな?」と考えながら文章を書くと、どうしても記事制作が遅くなってしまいます。

あらかじめアウトラインを作り、「この見出しにはこんな内容を書く」と決めておくことで、スムーズに執筆を進めることができます。

アウトラインがあれば、書くべきポイントが明確になり、迷うことなく素早く記事を完成させることができます!

とにかく書いて、後で編集する

文法や言い回しにこだわらず、まずは思いついたことをどんどん書き出すことが重要です。
細かい修正は後から行うことで、執筆スピードが上がります。

まずは体裁を気にせず、とにかく書き終えてみましょう!

書き終えた後に、細かい部分の確認を行うことで、全体的にスムーズに記事を完成させることができます。

最終の確認には、自分専用のチェックリストを活用するのが効果的です。

タイピング練習をする

タイピングスピードを上げると、自然とライティングスピードも向上します。
オンラインのタイピング練習やテストを活用して、スピードアップを図りましょう。

タイピング自体が完全に初心者の方は上記の「ひよこタイピング」から始めてみるのがオススメです!

集中できる環境を整える

作業する環境を整えることは重要です!

静かな場所を選び、通知をオフにするなど、執筆に集中できる環境を作りましょう。
集中力が高まることで、執筆の効率も上がります。

気が散るものは排除しよう!

・スマホ
・アプリの通知
・環境音

僕は、照明が暗めでリラックス空間だと、眠くなったり、やる気が続かないということがありましたが、スポットライトを設置するようになってから作業が進むようになりました!

「照明」によって作業の効率が変わることもあるので見直してみるのもいいですよ!

また、スマホは近くに置いてたり使える状態だと、どうしても気になってしまうので、スマホが設定時間使えないようにするアイテムを取り入れるのもオススメです!

⏬おすすめスマホロックボックス⏬

ポモドーロタイマーを使う

25分間の短い時間(ポモドーロ・テクニック)を設定し、その間に集中して書くことで、スピードを意識しながら執筆が進められます。

ポモドーロ・テクニック

作業を25分の集中時間(ポモドーロ)と5分の休憩に分ける時間管理法です。
4回のポモドーロの後には、15〜30分の長めの休憩を取ります。

この方法を取り入れて、集中力を維持しつつ効率よく作業を進められる時間管理をしてみましょう!

もちろん、執筆が気分が乗ってる時はそのまま続けて、次の休憩まで進めるという、「if then」

定期的に読書をする

読書によって知識が広がり、インスピレーションを得られるため、執筆に取り掛かりやすくなります。

言葉の言い回しや構成など、学べることが豊富に詰まっています。

読書が苦手な人は、難しい本を読もうとしたり、一回で何ページも読もうとせず、1日1ページだけ読む!と決めたり時間を決めて日常に取り入れていくと習慣化されやすいので、ぜひ、試してみてください!

今は、オーディオブックや、本要約チャンネルなどの動画がYouTubeに上がってますので、まずはそこから知識を得るでも良いと思います!

僕自身も、読書の習慣がないのでなかなか文章を読もうという気にはなれないですが、スマホで簡単に読書ができる「Kindle」を利用し通勤電車の中で読んだりしています。

電車に乗ってる時間だけ読む!と決めることで、手軽にルーティン化することができるようになりました!

自分なりの方法でぜひ、読書も取り入れてみてください!

AIツールを活用する

筆が進まないときは、「AIツール」を使ってヒントをもらうのも一つの方法です。

僕もよく記事のリード文や締めくくりで行き詰まります。
そんなときは、ChatGPTを使ってアイデアを出してもらったり、壁打ちしてもらったりしています。

たとえば、

  • 「◯◯についての記事を書きたいですが、どんな見出しにしたら良いですか?」
  • 「「〇〇」というキーワードで検索する人が抱えている具体的な悩みを知りたい」といったように、ChatGPTに頼ると便利です。

もちろん、表現がおかしかったり、事実かどうかわからないものもあるので、そのままコピペするのではなく、自分で最終的に確認する必要がありますが、AIからのサポートを受けることで、記事を早く書けるだけでなく、自分の語彙力も自然にアップします

ぜひ、AIもうまく活用してみてください!

執筆ツールを活用する

文法チェックや執筆支援ソフトを使うことで、編集時間を短縮し、執筆に集中できます。

この方法を取り入れることで、徐々にライティングスピードを向上させることができるでしょう。

文章校正ツール

初心者がやりがちなNG行動

NG行動①「書く・調べる・考える」の同時進行

記事を早く書きたい場合は、「書く」「調べる」「考える」を別々に行うと良いです。
オススメは「調べる→考える→書く」という順序で進めます。

まず情報を調べ、その後に構成を考えてから記事を書くという流れです。

もし内容を忘れやすい場合は、事前に取ったメモを準備して執筆すると便利です!

①書くテーマ考える
②調べる
②話を組み立てる=見出し作成
③書く
④見直す

NG行動② 考えすぎて結局進まず

SEOや検索ボリュームなどを意識しすぎて、書けない!なんてことはないでしょうか?

もちろん、記事がより上位に表示されて沢山の人に読まれないと意味がないと思う気持ちもわかります。

ただ、特に初心者の場合はとにかく文章を書くことに慣れる必要があるので、まずは手を動かしてどんどん記事を書いていくことが大切です!

慣れてきてから、より完成度を高めていくという気持ちで沢山文章を書いていきましょう!

NG行動③ なんとなく書き始める

なんとなくパソコンに向かって記事を書き始めることってないですか?

結局、何を書こうかと悩んで数時間経ってしまう。。。
僕もめちゃくちゃありました笑

なんとなく始めるのではなく、「時間を決める」ことが大切です。

  • ◯時から◯時の◯時間集中して書く!
  • ◯時までに1記事終わらせる!など、

時間を決めてやることで集中して作業する時間が習慣化できるようになります。

もっというと、毎日同じ時間に書くことで、脳が「書くモード」に入りやすくなり、スムーズに書き始められるようになります。

文章の完成度を上げる方法

時間を置いて見直す

文章が完成したら、日を改めて読み直してみると、誤字脱字があったり、表現がおかしかったりと気づくことが意外とあります。

また、新たに付け加えた方が良いことが出てきたり、構成を変えた方が読みやすいかも!と感じるところが出てくると思います。

時間を置いて見直すことで、より完成度の高い文章に仕上げることができます!

スマホで確認する

今の時代は、パソコンよりスマホで記事を見る人が圧倒的に多いです。

なので、パソコンで良い見た目でもスマホになると、改行がおかしかったり、画像がうまく表示されないなどの不具合があるかもしれません。

パソコンで執筆作業や編集をする方は特に、スマホ目線でも見やすい記事作成をするように心がけると良いです!

そういった、読者にとってストレスのない記事作成が結果的にSEO対策にも繋がるので、ぜひ意識したいところですね!

便利ツールをうまく活用して効率UP!

おすすめ「音声入力ツール」

声を認識して文字に変換してくれる「音声入力ツール」を使って執筆をすることで、タイピングより早く文字入力ができるようになります!

慣れると、話し方もうまくなるので一石二鳥です!

音声入力ツール

  • Googleドキュメントの音声入力機能
  • Macデフォルトの音声入力機能
  • Windowsデフォルトの音声入力機能
  • スマホアプリ「Simeji」の音声入力機能

おすすめ「文章校正ツール」

文章校正ツールとは、誤字や脱字、おかしな表現などを自動で検出してくれるツールです。修正候補をすぐに提示してくれるため、文章作成の効率が大幅に向上します。

文章校正ツール

さいごに

今回は、「文章を早く書くコツ」についてお話しました。

特にブログを始めたての人は、記事作成の時間がかかったり、なにを書こうか迷って時間が過ぎていくことが多いと思います。

僕も、いまだにどんな記事を書こうか悩んだり、なかなか進まないことがあります。

今回紹介したコツをぜひ取り入れて、少しでも作業効率を上げて楽に文章を書けるようになると嬉しいですね!

最後まで、お読みいただきありがとうございます。この記事についてのご質問やその他ご相談など、どうぞお気軽にご連絡お待ちしております!

友だち追加